[附巻0157]【[尚泰王]【四年正月初三日、日本土佐国人有りて、杉板に坐駕して摩文仁郡小渡村の浜に来到す。】此の日、土佐国人三॔詧昰İ䤰罧g뭎殖倰핗垙İ༰⅜兮湧尰歭〰譒Ȱ輰犖昰攰瑧鉫估畕欰猰慓鄰畎İਰ䩎ᅜ瑎捞࡫ᵧ鑒ťᄰ䥢ཻ㥜殂倰핗垙İ眰歭侮村昰媑妛謰渰䈰Ŧ愰殖됰ꡦ殘䜰犐İ꠰殘輰犖昰Ȱ䅯坭İ䰰歽̰鉥琰晫İ鐰歾뀰릏Ⅵ멱湎歜〰詒昰Ť荹ᕤ坸İਰ롎㭜絭奔Ȱ爰潜İ椰湲妘礰䴰ℰ佱툰硤昰䘰銜垘İ䨰䮀ጰꦙ銃䴰䭑謰Ȱ洰ࡑ歧誁İ鰰獎ټ祴ﵞ湖ะ㦛‚뭎Ɩ爰ଡ଼扭銗亙妐謰鈰謰讉Ȱ猰慓瘰湑㤰銂敢坧昰İ✰絠鉔儰略鈰쬰犊İ爰㦊殂ⴰ핤垙昰İ缰உ⍭⋠⇠﷠歖츰こ奒Ȱ爰㦊㮂Ŏᄰ䥢鑻呎を将て友人の家に託食し、開洋して去る。其の後、亜米理幹船隻の到来する有り。随即、我等を将て該船に搭駕し日本に解送せんことを懇請す。該船主辞するに、末だ日本の洋路を知らざるを以てす。復、杉板一隻を置買し、該船に搭駕して、日本洋面に馳せ近づき、自ら杉板に坐し、以て本籍に回るを請ふ。該船主即ち請ふ所を准し、我等をして該船に搭駕せしむ。庚戌十月に該国開洋し、本年正月初二日夜、纔に貴処の洋面と相隔つる二三里余の処に到り、杉板に移駕して撑来し上岸す。其の原船を見るに、殆ど中国に往くの模様有り。我等同輩は、素、五人有り。内一人は該国に在りて病故し、一人は該国に居住す等語と。又、文字を識るや否やを問ふ。即ち云ふ、我等は、素、捕魚を以て業と為して文字を識る無し。只万次郎一人頗る亜米理幹文字を知る有り等語と。本年七月、本国に駐劄する倭官四員の離任して回国するの便有るに逢ふ。其れをして援護回籍せしむ。