[附巻0175]【十一年戊午四月、帆桁二本、八重山島崎山村の属、麻川村加伊路洋面に流来する有り。】此の年、帆桁二本(一本は長さ八尋・中間の周囲三尺・頭尾の周囲各一尺六寸・且鉄三個・曲鉄三個・鉄繩三条、一は長さ七尋一尺、一は長さ三尋二尺有り、一本長さ三尋・中間周囲一尺四寸・頭尾周囲各一尺・且鉄二個・鉄繩一条有り。長石尋)、八重山島崎山村の属、麻川村加伊路洋面に流来する有り等の由、在番等朝廷に詳報す。随ひて例に照し焼化せしむ。其の鉄繩・鉄等の項に至りては、薩州の命に遵ひて載運奉進す。਀