[附巻0211]【本年、国頭郡謝敷村の比嘉筑登之、波多武国に飄到して日本に転送せられ、飛船の直庫内間に限随して以て国に帰る。】国頭郡謝敷村の比嘉筑登之は、曾て銅銭若干を将て、与論島人に借給す。経に人を遣はして催徴すると雖も、尚未だ償還せず。時に該島船隻の到来する有り。因りて其の船に頼りて、赴島催徴せんとす。乃ち財木浦松を順装し、去年に於て、該島の船人三桔ర歔謰க奭Ȱ丰鎊帰潠錰İ䨰୓歭゙坒İ愰殖됰ꡦ殘䜰澐錰栰漰Ȱذꍞ鉪㤰䵔頰襢谰İ꠰殘אּ孎昰䄰業垅İ쐰゘奒謰匰栰唰湑橜謰䬰鈰襷娰Ȱ倰套䀰湢㤰澂İ鉹崰䶈昰茰ᕤ奸Ȱ⽠豦㤰ં湎먰䥎Ż煶歑尰歭笰詶İ鐰歾晎㬰絭奔Ȱ䈰武㜰멙鑎济呑の彼の処に到来する有りて蕃薯を恤賜す。又手を以て様を為して曰く、此の処は乃ち波多武国に係ると。終に該難人等を率ゐて、前みて官署に到り、細さに来歴を詢ふ。奈んせん言語通ぜざるに因り、只対へて曰く、此れ琉球人なりと。是れに由りて憐を難人に垂れ、厚く撫恤を為す。既にして属内の満呢陀国に送到す。該国に華人の在る有るに因り、即ち該比嘉等を将て、華人に交授す。随ひて心を加へて養妍謰鈰餰誄İ疌欰İ༰陜授҈Tᡎﮘ㈰傉ћTפֿ樰聵Ғ豔鉔晎地İ晎팰傃ﭛ䥰䦃湻歎쨰癓Ȱ爰↊﵎湖먰Ŏ谰ƌ缰உﵭ멖歎㰰彏訰Ȱ步地昰爰몖鉎ذ晜İ㜰㥙殂䐰ⶖ坤İ挰歫弰㡬幢蕜幑䡹歝Ɖ宐錰栰夰Ȱ䘰ŏ爰㦊䶂罒昰弰㡬⩢屪歭〰譒欰詖İ猰㭓蝒遳昰瀰멵앎⡥殙〰詒İ簰湟湑頰歔ꐰ๎奎Ȱ輰犖昰ꬰ摤੠趙を蒙り、賜ふに、単衣各一領・布帯各一条・雨傘各一柄・菓子各一箱・手巾各一条・百田紙各半帖を以てす。且該難人を将て、薩州官員に転授す。随ひて、衙門に率ひ到り、心を留めて養妍謰鈰餰讄Ȱ步地昰봰呿ѾTᡎ銘犌İꤰ끟ᡛ몘鉎䐰垖İ䔰鵎㡛㥎殂䐰ⶖ坤昰İ鄰鲞歞Ɖ妐Ȱర垀昰爰풊५鉖地昰̰⡴殙褰퉛季地耰Ȱ⼰豦欰㄰詵昰İ謰歏朰坱昰銘犌İ㦘ꭶ蕞鍑殕㰰轷垖昰İ晎ﴰ歖〰奞Ȱ0