[本文0053]【竜舟競渡の説。】旧記に曰く、昔、久米村・那覇・若狭町・垣花・泉崎・上泊・下泊等の爬竜舟数隻有り。今那覇・久米村・泊村の三隻有りて、四月二十八日より五月初二日に至るまで、唐栄の前江に競渡し、初三日、西の海に浮べ、初四日、那覇港に競渡すと。世譜に云ふ、毎年五月竜舟競渡す。是れも亦三十六姓の閩人国に至り、然る後始めて此の舟を造り、江に競渡すと爾云ふ。俗諺に曰く、昔長浜大夫なる者(姓氏未だ伝はらず)有り。命を奉じて閩に入り南京に赴く。已に竜舟を倣ひて回り来る。即ち五月の初、舟を造り競渡して以て太平を祝す。而して其の大夫、曾て那覇西村に住す。今、其の地を呼びて長浜と曰ふ。是れに由りて毎年五月初三日、竜舟に乗る者、必ず白帷子を著して以て西の海に泛ぶと爾云ふ。一説に曰く、南山王弟汪応祖、嘗て南京に至りて監に入り業を肆ふ。時に竜舟の江に競渡するを看て、心甚だ之れを慕ふ。已に本国に帰り、地を豊見にトし、江に臨みて一城を築建し、以て栖居を為す。之れを敔儰昰䨰讌캉桗畦Ȱ搰湫䈰Ŧ樰噟Źⴰ溃㘰핒歬⌰牐昰İὺ銂田⁒垐İ鐰ࡎ湧ᴰŒꌰ螐徉⵬歎渰祭昰晎ꤰ絳鉩먰奰Ȱ먰虎䭶豎鈰ରŷ꘰ὺ銂ﴰ妈Ȱᴰ步貁瀰İа酔源ὺ얂婟츰ୗ歎誁䴰归歬ⅺ坮昰晎䠰Ꝕ殉餰畐Ȱ쨰ᙎ歎誁İ츰瑫䡺湓䴰Rťꌰ螐ﮉ䔰獎兼ﭧ쨰公湧ⰰὺং뭎Ɩ씰婟䨰讌ⲉŰ䶐歒〰詒İ䨰讌캉嵗獹浙坠估洰셹鉔餰硐昰晎漰车鉹䠰譹Ȱὺ몂䥎艻꘰╎䭭歜笰詶䨰讌ⲉ歰ᄰ牔昰晎㱢鉹䰰疈匰栰搰豫蠰訰地昰쬰繙謰栰㸰酲畎Ȱ㘰話ర垀昰琰ᙫ䕎恎殐地昰錰詟昰㴰獺妊謰ℰ坱Ȱ0