[本文0307]【四年、清の世祖章皇帝登極す。】崇禎十七年甲申、世子尚賢王、金応元を遣はして、尚豊王の薨を訃告し、兼ねて襲封を請ふ。時に聞く、闖賊李自成、賊百万を聚めて天下に横行し、旋りて京師に入る。明の懐宗皇帝、身、社稷に殉じ、自ら煤山に縊す。是に於て、李自成、遂に定位に登り、大順と建元す。則ち天下変乱し、海賊四に起ると。時に山海関総兵呉三桂等、乃ち大清の兵十万を借りて、直ちに京師に抵り、賊を殺尽し、以て先帝の霊に謝す。是に於て、世祖章皇帝、兵乱を掃靖し、遂に宝位に登り、以て天下を有つ。号して大清と曰ひ、順治と建元す。翌年、明朝族氏弘光、復、福建に位を定め、特に、福州左衛指揮花熅を遣はし、勅を齎らして国に至り、詔して登極の事を告ぐ。王、毛大用等を遣はし、慶賀入朝す。丙戌年に至り、隆武、弘光に継ぎて立つ。復、指揮閔邦基を遣はし、中山王に諭告す。王舅毛泰久等を遣はし、閩に赴きて、隆武の即位を慶賀す。公事已に竣り、其の秋、将に回返せんと欲し、行きて閩安鎮外、琅崎地方に到らんとするや、時に、清朝大将軍貝勒、兵を率ゐてに入り、隆武を攻め滅して天下大いに定まる。是れに由りて、長史金正春・都通事鄭思善・火長陳初源等、衣を改め、髪を剃りて、先づ福省に入り、貝勒に拝謁して、球国投誠の事を禀明す。既にして、陳初源、琅崎地方に至り、王舅等に請ひて、前みて省城に至らんとし、本船進めて内港に入り、怡山院に回至す。其の夜、海賊忽ち来り、前後より攻め打つ。是に於て、官伴水梢、義を倡へ勇を奮ひ、力を協せて拒禦す。然り而して寡は衆に敵せず。竟に、船隻・水梢并に方物等の項をして、皆、劫奪を被らしむ。只、王舅等の官、琅崎地方に放置するを得たり。是の時に当りてや、官伴・水梢、皆、餕食を乞ひ、或いは五日に一食、或いは三日に一食し、殆ど餓莩に及ぶ。漸く省城に至りて其の事を禀報す。即ち貝勒大将軍、即ちに球国使臣を帯びて京に入り、投誠せしむ。礼部奏して言ふ、琉球国世子尚賢、前に已に使を遣はして封を請ふ。而して今、前朝の勅印未だ繳めず。乞ふ、通事謝必振を遣はし、旨を奉じて往きて諭さしめんことをと。世祖之れに従ふ。六年己丑、本国使臣等、招撫使謝必振の船に附搭して帰国す。時に逆風に遇ひ山川に飄到して、長崎に赴き、而して一同国に抵る(此の時、本国、通事周国盛等を遣はして閩に抵り、表を齎らして投誠す)。招撫使、朝に還るの日、都通事梁廷翰等、護送して閩に至る。乃ち前使周国盛・謝必振と倶に入京し表を奉じて投誠す。八年辛卯、世祖、謝必振に命じ、周国盛等と仝に、勅を齎らして国に帰り、世子に諭し、并に明印を討還せしむ。然り而して、延いて九年壬辰八月の間に至り始めて以て国に抵る。਀